はじめに
手を使うスポーツなどで負担が蓄積すると肘に痛みが出現することが多々あります。
そのなかでも特に多いのが、一般的にテニス肘・野球肘と呼ばれる上腕骨上顆炎です。
上腕骨上顆炎は、スポーツ以外にも家事や仕事で酷使しても出現する身近なものです。
今回は上腕骨上顆炎について分かりやすく解説します。
この記事を読めば、上腕骨上顆炎の原因を理解し、セルフケアできるようになります。
上腕骨上顆炎とは
上腕骨とは肩から肘の間にある骨です。上腕骨の末端は肘のあたりで出っ張っています。その出っ張りを上顆と呼びます。
上顆には手首や指を動かす筋肉の末端が付いています。そのため手首や指を使い過ぎると負担がかかり、炎症を起こします。その結果痛みが出現します。
これが上腕骨上顆炎です、
上顆は2つあって、内側を内側上顆、外側を外側上顆と呼びます。
上腕骨上顆炎は上腕骨内側上顆炎と上腕骨外側上顆炎の2つに分かれます。
手首を捻りながら手のひら側に曲げる動きを過剰に行うと、上腕骨内側上顆炎を起こします。ボールを投げる動作やゴルフのスイング動作で起こるため、野球肘やゴルフ肘と呼ばれます。
手首を手の甲側に伸ばす動きを過剰に行うと、上腕骨外側上顆炎を起こします。テニスのバックハンドを繰り返し行うと起こるため、テニス肘と呼ばれます。テニス以外にもタオルを絞ったりヤカンを持ったりする動作でも起こりやすいです。
予防
使い過ぎが原因なので、負担を減らすことが一番の予防になります。
練習時間を減らしたり、フォームを変更したり、プレイスタイルを変えたりすることが予防としては重要です。
サポーターも有効なのでおススメです。手首や指は日常生活でも使い続ける場所なので、起きている間はできるだけ装着するようにしましょう。
ストレッチも予防に効果的です。テニス肘であれば、手の甲を反対の手で押さえて手首を曲げることで、肘から手首の間の上側の筋肉をゆっくり伸ばします。野球肘であれば、手のひらを反対の手で押さえて伸ばすことで、肘から手首の間の下側の筋肉をゆっくり伸ばします。
治療
何よりもまず安静が治療の第一歩です。肘から指にかけて極力安静を保つようにしましょう。
安静に加えて消炎鎮痛剤を含有した塗り薬や貼り薬を使用すると、より効果的です。
物理療法(超音波、低エネルギーレーザー照射など)を行うことで、回復を促す治療を行うこともあります。
それでも症状が軽減せず、スポーツや日常生活を行うのに支障が出る場合は、炎症を抑える副腎皮質ステロイド剤と鎮痛剤を混合した薬液を上顆に注射します。
重症の場合は手術を行うこともあります。手術によって筋肉が上腕骨上顆に付着している部分をきれいに掃除し回復を促します。
さいごに
指や手首は普通に生活しているだけでも使う頻度が高いです。
そのため上腕骨上顆炎は治るのに時間がかかります。
まずは予防が大事です。症状が軽いうちであれば、予防によって症状は改善します。
症状が強まった場合は整形外科を受診し治療を受けましょう。
コメントを残す