さかむけ・深爪が原因の瘭疽、爪周囲炎
はじめに ケガをした記憶がないのに、指先に痛み、腫れ、熱をもつことがあります。 このような時、さかむけや深爪したところから細菌が入り込んでいる可能性があります。 僕は陶芸をするのですが、先日さかむけから細菌が入り込み、指...
はじめに ケガをした記憶がないのに、指先に痛み、腫れ、熱をもつことがあります。 このような時、さかむけや深爪したところから細菌が入り込んでいる可能性があります。 僕は陶芸をするのですが、先日さかむけから細菌が入り込み、指...
はじめに 手のしびれを自覚してまず心配になるのは脳の病気だと思います。 しかし手がしびれる原因のほとんどは脳ではありません。 しびれの出る場所など特徴によってある程度原因を絞り込むことができます。 この記事を読むことで、...
手や指が冷えてツライ! 手や指が冷える原因を知りたい! と悩んでいませんか? 実はあまりにも手や指が冷える場合は、病気である可能性があります。 病気であれば治す方法が分かります。 なぜならば病名ごとに治療法が確立されてい...
拘縮とは 麻痺や手足のケガ、寝たきりなどが原因で体を動かさない状態が続くと、関節はカチカチに固まって曲げ伸ばしが困難になってしまいます。 このような状態を拘縮(こうしゅく)と呼びます。 「拘」という漢字は、手と、句(=鉤...
指の関節は痛みが出る関節と特徴によって病名がある程度推測できます。 第一関節の痛みとはれについては以前解説しました。 こちらの記事をご参考にしてください。 今回は第2関節について解説していきます。 ちなみに指の第2関節の...
仕事や趣味、家事などで手を酷使すると、手や指に色々と問題が生じます。 そのなかでもよく見かけるものにばね指があります。 ばね指は英語ではtrigger fingerといいます。銃の引き金(トリガー)を引くような形で「カク...
整形外科外来に来られる患者さんの訴えで多いもののひとつに指の第1関節がはれて痛いというものがあります。 多くの方が「リウマチではないでしょうか?」と心配して受診します。 この記事を今お読みのあなたも、おそらく指の症状があ...